Rewrite NoDVD 認証回避 ダミーチェック回避 追記しました
ツイート
rewriteの認証回避の方法です
ディスクを汚したくない
認証するのが面倒という人は使ってみるといいかもです
動作確認はできないですです
方法は続きから
バイナリエディタ
_stirling
_bz
エディタはどっちでもいいです
ローカルディスク
↓
Program Files
↓
Key
↓
Rewrite
にある SiglusEngine.exe ファイルを書き換えます
まずはエディタで開いてください
次に 検索・移動 から 指定アドレスへ移動 を選択
アドレスと書いてあるところに
000226B8 を入力してOKを押し 58 B5 を 95 B4 に変更します
004CA2F4 を入力してOKを押し F0 69 EE を 63 DC E8 に変更します
上書き保存をしたら終了です
再パッチ
パッチはオリジナルディスクを求められた際に実行してください
Rewrite 初回限定版
bzを使う場合はリードオンリ(読み込みのみ)になっているので
リードオンリのチェックを外して値を検索し、書き換え先の値を入力してください
追記
報告です
自分はバイナリで値を変更したら
ディスクレスで起動できるようになりました
Rewriteフォルダ内のSiglusEngine.exeを
DL,SiglusEngine.exeと交換すると早いかもです
万が一のためもともとのファイルの
バックアップを取っておいてください
- 関連記事
-
- Princess Evangile ~W Happiness~ 認証回避 NODVD (2012/11/24)
- 魔王と踊れ! コード:アルカナ 認証回避 NODVD (2012/11/23)
- Rewrite Harvest festa! 認証回避 NODVD (2012/10/02)
- リトルバスターズ! NoDVD 認証回避 (2011/09/18)
- Rewrite NoDVD 認証回避 ダミーチェック回避 追記しました (2011/06/25)
スポンサーサイト
trackback
コメントの投稿
今頃ながらエラーの対処法
マウスカーソル云々が出るエラーだが
SiglusEngine.exeのあるファイル(GameDataファイル)の中に mn_なんちゃらが無いってことだから、ようはGameDataファイル(SiglusEngine)の中にMn_なんちゃが入ってるファイル(g00ファイル)を入れてあげればいいだけ。
SiglusEngine.exeのあるファイル(GameDataファイル)の中に mn_なんちゃらが無いってことだから、ようはGameDataファイル(SiglusEngine)の中にMn_なんちゃが入ってるファイル(g00ファイル)を入れてあげればいいだけ。
2015-10-21 17:29 :
救世主 URL :
編集
No title
最後まで行けたよ
>一応起動はしましたが、動かなくなったりしますか?実況とかしたいので。
>一応起動はしましたが、動かなくなったりしますか?実況とかしたいので。
2012-12-04 20:52 :
名無しさん@ぽんぺ URL :
編集
一応起動
一応起動はしましたが、動かなくなったりしますか?実況とかしたいので。
stirlingで編集できない人は、管理者でログインをし、stirlingソフトも管理者で起動させると、出来ますよ!
stirlingで編集できない人は、管理者でログインをし、stirlingソフトも管理者で起動させると、出来ますよ!
No title
パッチリンク再設定お願いします!
2012-11-24 21:21 :
名無しさん@ぽんぺ URL :
編集
No title
パッチリンク切れ
2012-10-15 12:28 :
名無しさん@ぽんぺ URL :
編集
No title
上記の000226B8と004CA2F4のバイナリですが、あれはちはやルートの吉野ソングの部分でSiglusEngine.exeのバグ起き、プログラムが中断されます
↑はあくまでも僕の場合起きただけなのですが、他の方はどうでしょうか?
↑はあくまでも僕の場合起きただけなのですが、他の方はどうでしょうか?
2012-07-17 15:26 :
匿名C URL :
編集
No title
コピペで入力しようとするとエラー音出たけど
手打ちで変えればできたよ
できないって人はそれで、編集禁止が解除できないって思い込んでるだけじゃないかな
手打ちで変えればできたよ
できないって人はそれで、編集禁止が解除できないって思い込んでるだけじゃないかな
2012-06-08 16:50 :
名無しさん@ニュース2ちゃん URL :
編集
No title
ディレクトリが破損しています。再セットアッブしてください。とでてきます。自分はどこがいけないのでしょうか?
変更方法
どのようにして、58 B5を95 B4に変更すればようのでしょうか?
エディタはstirlingを使用しています。
エディタはstirlingを使用しています。
2012-05-06 14:59 :
Raine URL :
編集
No title
起動しました(^^)/
うp乙です。
うp乙です。
2012-04-08 21:53 :
名無しさん@ぽんぺ URL :
編集
No title
前はできたのにできなくなった。
なぜ?
やり方はあってるはずなんですけど・・・・・
なぜ?
やり方はあってるはずなんですけど・・・・・
2012-04-02 18:49 :
かつて名無しだったもの URL :
編集
バイナリいじってもできません
バイナリで000226B8の58 B5を95 B4にして、004CA2F4のF0 69 EEを63 DC E8にしても”SiglusEngineは有効なwin32アプリケーションではありません”とでできます。どのようにしたらよろしいのでしょうか。
No title
下と同じで私もなりました。
それと他のパッチが死んでいたので予備パッチ2をDLして
実行したら「DCOBJ11619000360Y9を登録しました」と出てきて
下のコメントに
>>「DCOBJ11619000360Y9を登録しました」とでてきました。
これでオリジナルは求められなくなりました
とありますが私は普通にオリジナルを求められます。
どうすればよいでしょうか?
それと他のパッチが死んでいたので予備パッチ2をDLして
実行したら「DCOBJ11619000360Y9を登録しました」と出てきて
下のコメントに
>>「DCOBJ11619000360Y9を登録しました」とでてきました。
これでオリジナルは求められなくなりました
とありますが私は普通にオリジナルを求められます。
どうすればよいでしょうか?
2012-03-26 22:41 :
名無しさん@ぽんぺ URL :
編集
No title
設定ファイルGameexe.datの解析に失敗しました
Gameexe.datが開けませんでした
と出たのですがどうすればいいですか?
対処法教えてください
Gameexe.datが開けませんでした
と出たのですがどうすればいいですか?
対処法教えてください
2012-02-27 00:32 :
名無しさん@ぽんぺ URL :
編集
No title
マウスカーソルが見つかりませんと出てきて起動できなかったので、予備パッチ2からパッチをダウンロードしてalsignup_Vistaを使ったら「DCOBJ11619000360Y9HDを登録しました」と出ましたが結局マウスカーソルが云々と表示されて起動できませんでした
体験版はプレイできたので動作環境に問題は無いと思っていたのですがどこかに原因があるのでしょうか?
体験版はプレイできたので動作環境に問題は無いと思っていたのですがどこかに原因があるのでしょうか?
2012-02-16 22:28 :
名無しさん@ぽんぺ URL :
編集
No title
うーむ・・・これはどうでしょう
http://www.product.co.jp/avg-support/top.html#index
http://www.product.co.jp/avg-support/top.html#index
2012-02-11 01:50 :
名無しさん@ぽんぺ URL :
編集
No title
ダメでした(泣)
MCIの方にしてみましたが同じで「ゲームのフレーム処理で例外が発生しました。ゲームを終了します。 vector <T> too lomg」と出て強制終了でした
MCIの方にしてみましたが同じで「ゲームのフレーム処理で例外が発生しました。ゲームを終了します。 vector <T> too lomg」と出て強制終了でした
No title
コンフィグ→システム→その他の設定→ムービー設定
ですかね
>ムービーの再生方法を変更できます。
>ゲーム中、ムービーがうまく再生されない場合に変更して下さい。
と書いてあります
ですかね
>ムービーの再生方法を変更できます。
>ゲーム中、ムービーがうまく再生されない場合に変更して下さい。
と書いてあります
2012-02-09 22:52 :
名無しさん@ぽんぺ URL :
編集
No title
なんども、すみません。
ドライバーの更新はありませんでした
コンフィグに関しては、イジる箇所がとくにはないと思ったのですが、具体的にどこをイジればよかったのでしょうか
ドライバーの更新はありませんでした
コンフィグに関しては、イジる箇所がとくにはないと思ったのですが、具体的にどこをイジればよかったのでしょうか
No title
ご丁寧に説明していただき、ありがとうございます。
これから、いじってみます!!
これから、いじってみます!!
No title
ノートパソコンみたいなのでグラボ交換してはい終了とはいかないみたいね
ドライバーの更新かリライト側でコンフィグのその他の設定を変えてみるとかかな
ドライバーの更新かリライト側でコンフィグのその他の設定を変えてみるとかかな
2012-02-09 19:29 :
横から失礼します URL :
編集
No title
追記
ちはやローリングの結果です(汗)
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = D
スコア = 669011m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Home Premium Service Pack 1 32 ビット
CPU = AMD Athlon(tm) II Dual-Core M340
ビデオカード = ATI Mobility Radeon HD 4200
**********************
ちはやローリングの結果です(汗)
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = D
スコア = 669011m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Home Premium Service Pack 1 32 ビット
CPU = AMD Athlon(tm) II Dual-Core M340
ビデオカード = ATI Mobility Radeon HD 4200
**********************
No title
とりあえず、ダウンロードさせていただいたものの結果です
KOEITECMO SYSTEM VIEWER Version 1.10
[システム]
本体CPU AMD Athlon(tm) II Dual-Core M340
周波数 2183 MHz
CPUの個数 2
システムソフトウェア Windows 7 Service Pack 1 (Build 7601)
システムの種類 32 ビットオペレーティングシステム
メモリ 容量:2810MB : 空き領域:1156MB
ハードディスク[C:\] 空き容量:73.61GB 総容量:223.00GB
ハードディスク[D:\] 空き容量:146.48GB 総容量:223.00GB
ビデオカード ATI Mobility Radeon HD 4200
チップ ATI display adapter (0x9712)
VRAM 256.0MB
DAC Internal DAC(400MHz)
ドライバ atiumdag.dll
バージョン 8.14.10.708
ベンダーID 4098
デバイスID 38674
サブシステムID 356454607
改訂版レベル 0
WHQL認証レベル 1
ローカルVRAM容量 252.7MB
利用可能VRAM容量 1402.2MB
利用可能テクスチャメモリ容量 1402.0MB
頂点シェーダ 3.0
ピクセルシェーダ 3.0
DirectXのバージョン DirectX 11
サウンドカード スピーカー (High Definition Audio デバイス)
サウンドカードドライバ HdAudio.sys
バージョン 6.1.7601.17514
更新日時 11-19-2010
ネットワークカード Broadcom NetLink (TM) Fast Ethernet
ネットワークドライバ k57nd60x.sys
バージョン 12.4.0.3
更新日時 10-16-2009
CD-ROM/DVD-ROMドライブ TSSTcorp CDDVDW TS-L633B ATA Device
システムモデル FUJITSU
システム製造元 FMVA52ARPJ
お願いします
KOEITECMO SYSTEM VIEWER Version 1.10
[システム]
本体CPU AMD Athlon(tm) II Dual-Core M340
周波数 2183 MHz
CPUの個数 2
システムソフトウェア Windows 7 Service Pack 1 (Build 7601)
システムの種類 32 ビットオペレーティングシステム
メモリ 容量:2810MB : 空き領域:1156MB
ハードディスク[C:\] 空き容量:73.61GB 総容量:223.00GB
ハードディスク[D:\] 空き容量:146.48GB 総容量:223.00GB
ビデオカード ATI Mobility Radeon HD 4200
チップ ATI display adapter (0x9712)
VRAM 256.0MB
DAC Internal DAC(400MHz)
ドライバ atiumdag.dll
バージョン 8.14.10.708
ベンダーID 4098
デバイスID 38674
サブシステムID 356454607
改訂版レベル 0
WHQL認証レベル 1
ローカルVRAM容量 252.7MB
利用可能VRAM容量 1402.2MB
利用可能テクスチャメモリ容量 1402.0MB
頂点シェーダ 3.0
ピクセルシェーダ 3.0
DirectXのバージョン DirectX 11
サウンドカード スピーカー (High Definition Audio デバイス)
サウンドカードドライバ HdAudio.sys
バージョン 6.1.7601.17514
更新日時 11-19-2010
ネットワークカード Broadcom NetLink (TM) Fast Ethernet
ネットワークドライバ k57nd60x.sys
バージョン 12.4.0.3
更新日時 10-16-2009
CD-ROM/DVD-ROMドライブ TSSTcorp CDDVDW TS-L633B ATA Device
システムモデル FUJITSU
システム製造元 FMVA52ARPJ
お願いします
No title
いわゆる処理落ちってやつじゃないですか?
スペックとかも載せるといいかも
ちはやローリングとこれやってみて
http://ux.getuploader.com/hokan39/download/113/KTSYSVIEW.zip
結果をコピーして貼り付けです
スペックとかも載せるといいかも
ちはやローリングとこれやってみて
http://ux.getuploader.com/hokan39/download/113/KTSYSVIEW.zip
結果をコピーして貼り付けです
2012-02-09 16:33 :
横から失礼します URL :
編集
No title
吉野の応援歌やエンディング(多分) の時に「フレーム処理に問題が起こりました」 などの表示が出て、強制的に終了させられてしまいます。
HDDの空容量などは足りています。
OSはwindows7です
何が悪かったのか、教えてください
HDDの空容量などは足りています。
OSはwindows7です
何が悪かったのか、教えてください
No title
上記の方法で無事起動できました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2012-02-08 02:48 :
名無しさん@ぽんぺ URL :
編集
No title
というか初回起動時にディスクを読み込んで起動しておくと後はディスクレス起動できると思うんですが・・・;
特にいじってないけどディスクなしで起動できました。
特にいじってないけどディスクなしで起動できました。
2012-01-05 00:06 :
名無しさん@ぽんぺ URL :
編集
すみません…
リンク更新しておきました
リンク更新しておきました
2011-12-21 14:38 :
CODEmiku URL :
編集
No title
ScrTitlrが解凍したらScreen titlrというのがでてきました。再度ScrTitlrを貼っていただけないでしょうか?
2011-12-21 13:24 :
千早 URL :
編集
パッチ1でやっているのですが AlphaDiscLogが変ですとでて困っているのですがどうしたらいいですか?
2011-12-14 19:41 :
名無しさん@ぽんぺ URL :
編集
先日質問したものですが自分のパソコンにインストールしてあるパソコンのフォルダを移していろいろと試したのですがディレクトリが破損しています。再セットアッブしてください。とでてきます。自分はどこがいけないのでしょうか?
2011-12-13 23:20 :
名無しさん@ぽんぺ URL :
編集
Re: タイトルなし
> オリジナルを求められたのでパッチをダウンロードしてalsignup_101029をクリックして再びやるとセットアッブ情報が見つかりません レジストリが壊れていますとでてくるのですがどうしたらできますか?
SiglusEngineがuploaderにありますので
置き換えてみてください
ファイルが破損している場合は再セットアップが必要かもです
SiglusEngineがuploaderにありますので
置き換えてみてください
ファイルが破損している場合は再セットアップが必要かもです
2011-12-13 00:06 :
CODEmiku URL :
編集
オリジナルを求められたのでパッチをダウンロードしてalsignup_101029をクリックして再びやるとセットアッブ情報が見つかりません レジストリが壊れていますとでてくるのですがどうしたらできますか?
2011-12-12 20:58 :
名無しさん@ぽんぺ URL :
編集
No title
リードオンのチェックをはずそうとすると、「Fire Mapping中は、ReadOnlyモードは変更できません。[読み込み時リードオンリ]メニューを変更して、開き直してください。」とでてきてチェックをはずせませんでした。
開く前にリードオンのチェックをはずしたらいいと思いはずしてから開いてみましたがチェックがついてしまいます。
何度も申し訳ありませんがどうしたらいいでしょうか・・・
開く前にリードオンのチェックをはずしたらいいと思いはずしてから開いてみましたがチェックがついてしまいます。
何度も申し訳ありませんがどうしたらいいでしょうか・・・
2011-12-11 14:22 :
千早 URL :
編集
No title
更新ありがとうございます!
早速やってみます!
早速やってみます!
2011-12-11 14:03 :
千早 URL :
編集
確認
予備パッチなしで、できました!!
情報感謝です!
情報感謝です!
2011-12-11 00:48 :
名無しさん@ぽんぺ URL :
編集
Re: No title
すこし更新しました
2011-12-08 18:57 :
CODEmiku URL :
編集
No title
オリジナルを求められたのでパッチをダウンロードしてalsignup_101029をクリックしました。
「DCOBJ11619000360Y9を登録しました」とでてきました。
これでオリジナルは求められなくなりましたが、「マウスカーソルが見つかりません」とでてきます。
↑にあります、ダミーチェック回避をやってみたのですがエディタを開いて「58 B5」「F0 69 EE 」の部分をBackSpaceで消そうとしたら消すことができませんでした。
エディタは「bz」を使っています。たいへん申し訳ありませんが、やり方のほう詳しく説明おねがいできませんでしょうか。お願いします。
「DCOBJ11619000360Y9を登録しました」とでてきました。
これでオリジナルは求められなくなりましたが、「マウスカーソルが見つかりません」とでてきます。
↑にあります、ダミーチェック回避をやってみたのですがエディタを開いて「58 B5」「F0 69 EE 」の部分をBackSpaceで消そうとしたら消すことができませんでした。
エディタは「bz」を使っています。たいへん申し訳ありませんが、やり方のほう詳しく説明おねがいできませんでしょうか。お願いします。
2011-12-07 04:07 :
千早 URL :
編集
Re: No title
> この方法を試したんですけど出来ませんでした。
> 書き換えて上書き保存してデーモンツールでマウント。
> そこからセットアップまでこぎついて、セットアップ完了。
> 起動させ、さてゲームプレイ と思ったらオリジナルディスクを入れてくださいと出てしまった。
> 書き換えたのにノンディスク化してなかった・・・。
> 分かりましたら教えてください;;
申し訳ないですがパッチのURLが切れてたので更新しておきました
試してみてください…
> 書き換えて上書き保存してデーモンツールでマウント。
> そこからセットアップまでこぎついて、セットアップ完了。
> 起動させ、さてゲームプレイ と思ったらオリジナルディスクを入れてくださいと出てしまった。
> 書き換えたのにノンディスク化してなかった・・・。
> 分かりましたら教えてください;;
申し訳ないですがパッチのURLが切れてたので更新しておきました
試してみてください…
2011-12-05 10:31 :
CODEmiku URL :
編集
No title
この方法を試したんですけど出来ませんでした。
書き換えて上書き保存してデーモンツールでマウント。
そこからセットアップまでこぎついて、セットアップ完了。
起動させ、さてゲームプレイ と思ったらオリジナルディスクを入れてくださいと出てしまった。
書き換えたのにノンディスク化してなかった・・・。
分かりましたら教えてください;;
書き換えて上書き保存してデーモンツールでマウント。
そこからセットアップまでこぎついて、セットアップ完了。
起動させ、さてゲームプレイ と思ったらオリジナルディスクを入れてくださいと出てしまった。
書き換えたのにノンディスク化してなかった・・・。
分かりましたら教えてください;;
2011-12-03 18:23 :
名無しさん@ぽんぺ URL :
編集
遅くなりましたが
バイナリ書き換えで起動確認しました
情報ありがとうです^^
情報ありがとうです^^
2011-11-19 07:18 :
名無しさん@ぽんぺ URL :
編集
No title
ux.getuploader.com/hokan39/download/67/(NoDVD+EXE)+AlphaROM+3.3汎用+signup+tool+101029版.rar
ReWrite 製品版での動作を確認しました。
ReWrite 製品版での動作を確認しました。
2011-09-23 14:27 :
名無しさん@ぽんぺ URL :
編集
No title
無事起動しました
わかりやすい説明ありがとうございます
わかりやすい説明ありがとうございます
2011-07-22 14:21 :
名無しさん@ぽんぺ URL :
編集
No title
よく考えてみなよ
パッチがかってにSiglusEngine.exeを
書き換えてるんだもの
反応してもおかしいことはないよな?
パッチがかってにSiglusEngine.exeを
書き換えてるんだもの
反応してもおかしいことはないよな?
2011-06-29 21:25 :
訪問者A URL :
編集
No title
セキュリティソフトが過激に反応したんだがw
2011-06-29 20:09 :
名無しさん@ぽんぺ URL :
編集
No title
はいどうもです!
気になっていたので起動報告助かります
気になっていたので起動報告助かります
2011-06-28 01:36 :
CODEmiku URL :
編集
No title
起動できましたありがとうございます
2011-06-27 23:25 :
名無しさん@ぽんぺ URL :
編集
No title
上のマウスカーソルの方、パッチ1は使いましたか?
自分はそれでマウスの件は解決しました
自分はそれでマウスの件は解決しました
2011-06-27 01:00 :
名無しさん@ぽんぺ URL :
編集
No title
パッチ使える?
バイナリでできたけど
バイナリでできたけど
2011-06-26 22:53 :
名無しさん@ぽんぺ URL :
編集
No title
動作確認はできてませんが
パッチ追記しました
パッチ追記しました
2011-06-26 12:16 :
CODEmiku URL :
編集
No title
マウスカーソルが見つからないとか出たんだが
2011-06-26 02:15 :
d URL :
編集
No title
俺はできたよ
2011-06-26 00:55 :
名無しさん@ぽんぺ URL :
編集
No title
できた?
2011-06-25 23:45 :
名無しさん@ぽんぺ URL :
編集